インプラントを知る
インプラント用語集
コンピューター断層撮影法。X線とコンピューターを使って、患者の体内(口腔内)を輪切りにした状態で、観察する装置・技術。
上顎歯槽骨が薄く、上顎洞が低い位置にある場合、上顎洞低を押し上げて自家骨や骨補填剤を填入しすることにより、歯槽骨の高さを確保する方法。
上顎洞底挙上術(じょうがくどうていきょじょうじゅつ)とも言います。
補綴治療中に装着する仮の歯。
=プロビジョナルレストレーション
口腔内細菌が停滞した食べかすとくっつき、歯牙表面に付着した黄白色を帯びた粘着性の物体のことを指す。
歯肉・歯槽骨・歯根膜・セメント質を総称して歯周組織という。歯は顎骨の歯槽骨内に植立している。
歯垢の中の細菌が、唾液の中のカルシウム成分と混ざり石灰化したもの。
上・下顎骨のうちで、歯が植立することによりできた骨部であり、歯の消失とともになくなるので、歯槽をつくる骨として上・下顎骨の一部ではあるが、とくに歯槽骨という。歯槽の壁を構成する骨質を、漠然と歯槽骨という。一般的には、上・下顎骨の歯槽突起を構成している領域をいう。
一般的に”はぐき”と呼ばれる。歯冠の根もとの部分を取り巻き、歯槽骨に付着する強靭な粘膜。
上顎洞は四角錘状の形状をしている、鼻腔から頬骨弓へ拡がる空洞で、シュナイダー膜と呼ばれる粘膜に裏打ちされている。
天然歯を抜歯すると、骨が吸収し上顎洞が拡大する。その為に骨が薄くなり、インプラントを埋入するスペースが無い場合、インプラント治療は困難になる。
歯科治療への不安感や恐怖感を取り除き、痛みの感覚を鈍らせる目的で使用されるガス麻酔薬。麻酔作用は弱いが鎮静作用が強く、生体に対する毒性がほとんどないため、小児や障害者の治療にも広く利用されている。
インプラント部分の一部。直接骨と結合して歯根(歯の根っこ)になる部分。
=インプラント義歯
麻酔法の一種。麻酔薬を静脈内に注射して行うもの。
静脈内鎮静法の詳細はこちら >>
処置・手術部の粘膜下や骨膜下に、注射で麻酔薬を浸潤させ感覚を麻痺させる方法で、歯科治療において最も多く用いられる。